ピアノ室(小澤様)
的確かつ積極的な提案に感謝!ハウスメーカーとの連携も素晴らしい。
ピアノ室(小澤様) | |
施工種別: | ピアノ |
建物タイプ: | 戸建て、一軒家 |
地域: | 群馬県 |
広さ: | 9.8畳 |
2024年5月に群馬県前橋市の閑静な住宅街で、小澤様のピアノ室が誕生しました。住宅が密接した地域で、どのようなピアノ室が完成したのでしょうか。 |
2023年5月に小澤様よりお問い合わせいただき、技術営業の森が担当いたしました。
10月23日に防音工事のご契約をいただき、2024年4月3日に着工。
5月23日に竣工・お引渡しさせていただきました。
10月23日に防音工事のご契約をいただき、2024年4月3日に着工。
5月23日に竣工・お引渡しさせていただきました。
-
ピアノ演奏の音漏れから痛感した、防音対策の必要性
陽の光が入るピアノ室
マンションでピアノの練習をするも、苦情が発生現在Duo OZAWAとしての演奏活動及びピアノ講師をしております。
2019年の結婚を機に、夫と群馬県のマンションに住んでいました。
ピアノ教室で講師を務めながら演奏活動を行う為、自身の練習時間を確保しなければなりません。
当時のマンションでアップライトピアノの演奏をした所、苦情が出てしまい、防音工事の必要性を痛感しました。アップライトピアノも完備
ピアノ室をつくる為に、戸建て建築を決断当時はマンションに防音室を入れるか、いっそ戸建てに住み替えて防音工事を行うか検討していました。
ピアノ室の目的は自身の練習であるものの、将来的には自宅ピアノ教室を運営したい。
夫と相談の上、ピアノ室を目的の戸建ての建築を決めたのです。 -
積極的な対応及び建築工事との調整に感謝!防音工事の依頼を決定。
実際の設計図
防音工事施工会社・ハウスメーカーとの相談が始まる。ピアノ室付きの戸建てをつくる為には、防音工事の施工会社を調べなければなりません。
ネットで環境スペースさん含む複数の施工会社を検索しました。
環境スペースさんに防音工事の相談をした所、森さんが親身になって要望を聞いてくださった事が好印象です。天井高を確保する設計
依頼の理由は営業担当の積極性防音工事の相談は合計4社に行いました。
候補の中で、担当の森さんから最も積極的にリードして頂きました。
ハウスメーカーさん及び環境スペースさんの調整も円滑で、建築検討中から関わってくれたのは嬉しいです。
そういった対応に信頼性を感じ、依頼を決めました。 -
建築工事の調整も含め、工事を安心してお任せ
ご自宅の外観
防音性能を確保する為、ハウスメーカーと連携自宅の建築工事は2024年2月から始まりました。
ピアノ室の枠組みが完成した4月頃から環境スペースさんの防音工事が開始しました。
家の建築及びデザインを行うハウスメーカーさんとの連携は頼もしかったです。工事期間中は進捗確認及び新生活の準備防音工事が終わり実際に演奏するまで、ピアノ室の防音性能は分かりません。
自宅マンションから戸建てまで近距離な為、毎週末には様子を見に行っていました
防音工事に伴いグランドピアノも購入し、引越し準備を進めました。 -
自宅ピアノ室であらゆる悩みが解決!次の目標に向かって精進閑静な住宅街でも、時間を気にする事なく演奏可能ピアノ室と同時期に家の建築も完工し、私たちは6月上旬に引越しました。
グランドピアノの搬入が7月末の為、演奏を行えたのは8月頃です。
当初は音漏れへの懸念に不安でしたが、防音性能を実感した今では長時間かつ効率的な練習を行っています。
防音及び音響性能に満足しており、夜遅くまで安心して練習可能です。練習場への移動時間が無くなり、演奏や大切な人との時間にこれまで自身の演奏は音楽講師の隙間時間に行っていた為、練習時間が限られていました。
本格的に練習する場合は、茨城の実家に片道2時間かけて帰宅し、数日間、練習する生活を続けてきました。
自宅ピアノ室ができた事で移動時間も無くなった為、仕事もプライベートも予定を組みやすくなり生活の充実度が上がりました。
素晴らしい環境で今後も練習に励みながら、自宅ピアノ教室を運営できるよう準備したいと思います。
※取材&記事作成:川名
関連するお客様の声